福岡はお土産物もたくさんあるのですが、博多駅や福岡空港で確実に購入できて相手に喜んでもらえるお土産を16選しました。
会社へ、取引先へ、お友達へ、ご家族へ、大切な方へのお土産を探している方に参考にして頂ければ嬉しいです。
もちろん、ちょっとした集まりのお茶会にも使えますよ♪
明月堂【博多通りもん】
博多のお土産と言えば、博多華丸大吉さんもよく手土産にテレビで出す「博多通りもん」
西洋和菓子というジャンルに入るようなんですが、柔らかいしろ餡が舌の上でとろけるような洋風のお饅頭。
ミルクの香りがする素材で甘すぎず食べやすい、福岡・博多を代表する名菓となりました。
・商品名: 博多通りもん
・販売元: 株式会社 明月堂
・電話番号:092-411-7777
・価格:980円(8個)
・公式サイトURL:https://www.meigetsudo.net/
福太郎【めんべい】
明太子、イカ・タコをふんだんに使ったピリ辛激ウマおせんべい「めんべい」
只今、人気沸騰中です。甘いお土産ものが多い中の人気だから間違いないクセになる味です♪
価格も安いし多めに購入すてもペロリと食べちゃうよ!
・商品名: めんべい
・販売元: 株式会社 山口油屋福太郎
・電話番号:092-482-0001
・価格:1,000円 / 32枚入(2枚入×16袋)
・公式サイトURL:https://www.fukutaro-shop.com/
博多菓匠 左衛門【博多ぶらぶら】
一度食べたら忘れられない味「博多ぶらぶら」。餡と持ちで出来ているシンプルなお菓子ですが、手に取るとわかりますが、餡は下まで入ってます。
見た目が悪いかもしれないけど、これが素材を活かした左衛門の餡と餅。おすそ分けがお菓子の流儀とうたう左衛門の博多ぶらぶらはみんなで食べるのにピッタリのお菓子です。
・商品名: 博多ぶらぶら
・販売元: 博多菓匠 左衛門
・電話番号:092-944-1311
・価格:1,350円 /(15個入)
・公式サイトURL:http://www.saemon.jp/
ひよ子本舗吉野堂【銘菓ひよ子】
出典:http://hiyoko-onlineshop.com/
大きさや味などこだわりの隠元豆を使用してあり、雑味を取り除き、砂糖や卵黄を加えて練り上げて、コクのあるおいしい「黄味餡」に仕上げてあります。
可愛いひよこの顔を見ると、頭から食べるのがかわいそうになるくらいです。食べると餡のほろほろと口の中でほどけていく感じがたまらない。
季節によって旬の素材を取り入れた、苺ひよ子、桜ひよ子、茶ひよ子、栗ひよ子の限定ひよこも登場します。
・商品名: 銘菓ひよ子
・販売元: 株式会社ひよ子
・電話番号:092-561-7111
・価格:1,080円 /(9個入)
・公式サイトURL:http://www.hiyoko.co.jp/
如水庵【筑紫もち】
きな粉と黒蜜たっぷりの「筑紫もち」。水にこだわり、おいしく練り上げられたもちと、良質な皮むき大豆を使ったきな粉と甘い黒蜜が口の中に広がります。
小分けの梱包なのでお客様へのおもてなしにもマッチしているお土産物です。上品な和菓子を堪能できます。
・商品名: 筑紫もち
・販売元: 株式会社 如水庵
・電話番号:092-431-0052
・価格:1,080円 /(9個入)
・公式サイトURL:https://www.josuian.jp/
さかえ屋【なんばん往来】
アーモンド粉100%の風味豊かなしっとり生地を512層のサクサクパイ生地で包んである。
中のジャムとの融合、香り高い口どけ、スイートな甘さが笑顔を自然に作り出してくれる。
虜になる美味しさを運んでくれる洋菓子です。
・商品名: なんばん往来
・販売元: 株式会社さかえ屋
・電話番号:0948-22-1880
・価格:1,350円 /(8個入)
・公式サイトURL:http://sakaeya.co.jp/
石村萬盛堂【塩豆大福】
ふっくら、やわらかなお餅の中で赤えんどう豆の塩味がさらしあんの甘さをスッキリ引き立てる。
甘いの?しょっぱいの?絶妙のバランスがクセになる美味しさの「塩豆大福」。
大福は良質の餅米、北海道産の小豆さらしあんを包んであります。赤えんどう豆の塩加減が合う!
・商品名: 株式会社 石村萬盛堂
・販売元: 塩豆大福
・電話番号:092-410-9229
・価格:1,260円 /(10個入)
・公式サイトURL:https://www.ishimura.co.jp/
チョコレートショップ【博多の石畳】
出典:http://www.chocolateshop.jp/
チョコレートショップで一番人気の「博多の石畳」。断面を見ると五層のスポンジとムースで仕上げてあり、ごく薄くチョコレートでコーティング。
やっと形が保てるくらいのやわらかさに仕上げてあるデリケートさが、口に含むとスっと溶ける生チョコレートの繊細な味わいを堪能して欲しい。
・商品名: 博多の石畳
・販売元: チョコレートショップ
・電話番号:092-281-1826
・価格:1,700円(大)/ 400円(小)
・公式サイトURL:http://www.chocolateshop.jp/
松島茶店【梅ヶ枝餅】
太宰府天満宮の参道へ行かないと食べられないと思っていた「梅ヶ枝餅」
博多駅のマイングで購入可能なので、時間があれば寄って、お土産用と自分用に1個アツアツを食べたくなる。
外はカリっと、中はもっちり、甘すぎないあんことのハーモニーを味わえるした梅ヶ枝餅を博多駅でも堪能できます。
・商品名: 梅ヶ枝餅
・販売元: 松島茶店
・電話番号:092-471-9550
・価格:108円 /(1個)
中島商店【博多なかなか】
出典:https://nakashimamentai.com/
日持ちする、かさばらない新しい博多みやげ「博多なかなか」
明太子の”旨み”をそのままギュッと凝縮、3ヶ月持つのでお土産にも大人気です。
お酒とおの相性も抜群で、噛めば噛むほどに旨みが増します。
・商品名: 博多なかなか(皮ドライ 明太子ジャーキー)
・販売元: 中島商店
・電話番号:092-681-0778
・価格:1,080円
・公式サイトURL:http://nakashimamentai.com/
二鶴堂【博多ぽてと】
しっとり、ほどよい甘さの焼き芋スイーツ「博多ぽてと」さつま芋の純朴な味わいを引き出した焼きいもスイーツです。
そのまま食べるものいいのですが、冷蔵庫で冷やせば、ほんのり冷たいデザートに。電子レンジやオーブントースターで加熱するとホクホクしっとりの出来立てが味わえます。変化も楽しめる。
・商品名: 博多ぽてと
・販売元: 二鶴堂
・電話番号:092-621-8881
・価格:1,296円 /(9個入)
・公式サイトURL:https://www.nikakudou.co.jp/
鈴懸【鈴乃最中 おてづめ】
新潟県産「こがね糯」でこしらえた最中皮に、十勝産の風味豊かな餡を入れると芳ばしい香りがたちます。
食べる前に自分で餡を最中に詰めるため、外はパリパリのできたてをいつも食すことができます。
・商品名: 鈴乃最中 おてづめ
・販売元: 株式会社鈴懸(suzukake)
・電話番号:092-291-2867
・価格:1,534円 /(4組入)
・公式サイトURL:https://www.suzukake.co.jp/
如水庵【博多よかいも とっとーと。】
本当においしい、信頼できる品質「ぼっくる農園」のサツマイモは宮崎県産。
このサツマイモの素材を活かして、単純んあ焼き芋とは違う美味しさをお菓子にした「博多よかいも とっとーと。」
焼き芋にすると持ち味のほっくり感と甘さがきわだつちます。
・商品名: 博多よかいも とっとーと。
・販売元: 株式会社如水庵
・電話番号:092-431-0052
・価格:1,080円 /(14個入)
・公式サイトURL:https://www.josuian.jp/
石村萬盛堂【鶏卵素麺】
16世紀頃に南蛮文化とともに長崎を経て博多に伝わった、日本三大銘菓のひとつとされる「鶏卵素麺」
鶏卵と砂糖の濃厚な味わい、甘いのに上品な味を堪能できるもの。今時珍しい混ぜ物のない本物を食べたい方は是非!
・商品名: 鶏卵素麺 (けいらんそうめん)
・販売元: 株式会社 石村萬盛堂
・電話番号:092-410-9229
・価格:1,080円 /(1本入)
・公式サイトURL:https://www.ishimura.co.jp/
赤い風船【フォンダンフロマージュ】
天神スイーツ総選挙で人気No.1に選ばれた赤い風船の「フォンダン フロマージュ」。
ふわとろ食感と絶妙にブレンドされたチーズの優しい味わいは、一度食べたら虜になること間違いなし!
・商品名: フォンダンフロマージュ
・販売元: 株式会社 九十九島グループ 赤い風船
・電話番号:092-715-2300
・価格:1,728円 /(直径12cm)
・公式サイトURL:https://www.akaifusen.com//
鳥一番フードサービス【努努鳥(ゆめゆめどり)】
華味鳥の手羽元を揚げ、甘辛タレに絡めて仕上げてあります。冷たいまま食べてもピリウマ美味しい手羽として有名になりました。
お酒のおつまみにもなるし、おやつとしても美味しいと人気急上昇中です。
ピリ辛で濃い目の味付けでありながら旨みも持ち合わせていてついつい手が伸びてしまう。博多駅で購入できてましたが福岡空港でもお土産の定番になってます!
・商品名: 博多華味鶏 華からっと
・販売元:トリゼンフーズ
・電話番号:092-641-6301
・価格:1,080円(300g)
・公式サイトURL: http://www.e-yumeyume.co.jp/
まとめ
ずっと昔からあるお土産ものから、新しいお土産ものまで幅広くご紹介しました。
お土産のお菓子を食べながら懐かしい気分を味わうこともできますし、人に会う時に、お宅へお邪魔するときの心遣いとして手土産を選んでみませんか?