福岡に来たら鶏を楽しむために「水炊き」を食べて欲しい!
鶏ガラのスープに塩を入れて最初に飲むという流儀のお店が多いのですが、しっかり教えてもらえるので心配いりません。
福岡の水炊き、最後のシメは”雑炊”
博多の水たき後でないと、絶対に味わえない鶏の旨みと優しい味が堪能できます。
鶏のスープから雑炊まで水たきの味を最後まで楽しんでもらいたい!同じ感動を味わってほしいと思いました。
そこで!博多水たきの発祥のお店の老舗から最近評判の名店を揃えました!
どこを選んでいいかわからないという方の為に、博多に住んで20年が経過し食べ歩いたから分かる名店をご紹介します!(8選→14選にバージョンアップしてます)
目次
水たき 長野(ながの)
出典:tabelog.com
白濁した水たきが多い中、長野は澄んだ鶏がらスープです。このスープの中に入る鶏肉は天然飼育で育つ博多ブランドの「華味鳥」
”博多に来たらここの水たきは必ず食べたい!”と言われても予約がなかなか取れないお店で有名なところです。
開店からすぐに満席になってしまうので、予約必須のお店であることは間違いありません!
■住所:福岡県福岡市博多区対馬小路1-6
■TEL:092-281-0105
■営業時間:12:00~22:00
■定休日:日曜日
■席数:210席
料亭 新三浦 博多本店(しんみうら)
出典:tabelog.com
明治43年創業以来、変わらぬ味の”博多名物 水だき”
100年変わってない白濁スープが自慢の「料亭 新三浦」で、とろけるように柔らかい鶏を自家製ポン酢で堪能してください。
博多本店の建物は風情があってお祝いごとにも使える。靴を脱いでテーブルに向う日本の昔ながらの建物で畳敷きで落ち着いた雰囲気です最近では、テーブル席も用意してあるようになりました。
■住所:福岡県福岡市博多区石城町21-12
■TEL:092-291-0821
■営業時間:12:00~15:00/18:00~22:00
■定休日:日曜日
■席数:100席 【新三浦 天神店】
■住所:福岡県福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル B1F
■TEL:092-721-3272
■営業時間:
11:15~15:00 (L.O.14:30)
17:00~21:00 (L.O.20:15)
■定休日:不定休
■席数:68席 (御座敷は最大20人(着席時)、テーブ10席)
金のわらじ(きんのわらじ)
出典:tabelog.com
福岡名物「水炊きランチ」がお手頃価格で堪能できる数少ないお店。
実はこの”金のわらじ”は、福岡でも老舗の高級料亭「新三浦」で長年お将を勤められていた方が開いたお店です。
金のわらじの水炊きは白濁したスープが濃厚でまろやかな味。
ずっと飲んでいたくなるスープなんです!
残ったスープで鶏スープの汁かけご飯でもいいし、雑炊にしても美味しい!
以前は近所にお店があったのに天神へ移転していたのです!
どうなったんだろう?と心配していましたが、潰れたのではなく移転で良かった。
あの美味、潰れるお店じゃないと思っていたんですよね~。(管理人のつぶやき)
■住所:福岡県中央区薬院4-18-26
■TEL:092-524-0461
■営業時間:
昼11:30~14:30(日曜ランチ休み)
夜18:00~23:00(L.O.22:00)
■定休日:水曜日
博多水たき元祖 水月(すいげつ)
出典:tabelog.com
水月は、博多水炊きの発祥のお店で白濁していないスープが特徴です。
実は、昭和20年6月の福岡大空襲で全て消失しました。
100年経った現在は三代目が跡を継ぎ、今も尚、あの頃の味を守り続け変わらぬ味をお客様に提供しています。
初代の味こそ日本一の味。
「水月」の味。
という自信に一点の曇りもないことを証明している味なので、多くの方に食べて欲しい水炊きです。
■住所:福岡県福岡市中央区平尾3-16-14
■TEL:092-531-0031
■営業時間:17:00~20:00(L.O)
■定休日:平日月曜日
■席数:85席 (一階座敷18名 、一階掘りこたつ席 2名、3名、4名、6名、最大9名、二階個室6名 宴会場40名)
博多華味鳥 博多駅前店(はなみどり)
出典:tabelog.com
創業者自ら養鶏に携わって現在の「華味鳥」が生まれました。
鶏肉特有の臭みが抑えられ、旨みと歯ごたえがあって美味しい鶏肉を堪能できます。
スープへのこだわり、鶏へのこだわり、ぽん酢へのこだわり、全てにこだわり尽くした水炊きを食べて欲しい。
こちらの水炊きを食べた翌日、お肌がしっとりしているのです。スープと鶏肉に秘密があるのかもしれません。
【関連記事】水炊きの名店 華味鳥が自慢のスープで作る「博多鶏ソバ」
■住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-23-17 ONビル 1F
■TEL:092-432-1801
■営業時間:
月~日 昼食 11:30~13:30
月~土 夕食 17:00~24:00(L.O.22:30)
日・祝 夕食 17:00~22:00(L.O.21:00)
■定休日:無休(お盆、年末年始は休み)
■席数:106席
【博多華味鳥 中洲本店】
■住所:福岡県福岡市博多区中洲5-4-24 トリゼンビル1~5F
■TEL:092-263-0322
■公式ホームページ>>
※他8店舗
博多味処水たき いろは本店
出典:tabelog.com
創業昭和28年から代々受け継いできた調理法で変わらない伝統と味を提供。
芸能人が通うお店としても有名になっている「博多味処水たき いろは本店」です。
底が見えないほどの白濁スープに柔らかくなった鶏肉と秘伝のミンチ。
そして野菜は白菜ではなくキャベツを使っているのが特徴の有名な水炊き店。
今日は博多水炊きを食べに「いろは」へ行こう!と思ったら、予約した方が確実に席が確保できます。
■住所:福岡県福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル
■TEL:092-281-0200
■営業時間:18:00~23:00(L.O.22:00)
■定休日:月曜日
■席数:150席
鳥善 西中洲別館(とりぜん)
出典:tabelog.com
鶏肉の専門店の水炊きです。水炊きの他にも鶏料理が手頃に食べられるとあって人気のお店。
老舗の「鳥善」のこだわりがさらに磨きをかけて西中洲に誕生しました。
水炊きの〆には雑炊もいいけど、かま玉うどんも捨てがたいので数回通ってください^^
西中洲の街並と那珂川が一望できる夜景を見ながら、本格派の「博多水炊き」が楽しめます。デートなどに使えるかも♪
■住所:福岡県福岡市中央区西中洲4-9
■TEL:092-713-1101
■営業時間:17:30~01:00
■定休日:日曜日
■席数:66席 (カウンター、テーブル、お座敷4部屋)
とり田 博多本店
出典:tabelog.com
水炊きのとり田さん。
最近は担々麺が注目されていましたが、本家は”水炊き”です。
ふわふわ、プルプルの鶏に濃厚なスープがマッチしている。あの滑らかなスープだけを最初に飲むのですが、シンプルなのに鶏の旨みを存分に堪能できる1杯です。
博多自慢の水炊きを食べる前に是非スープを1杯、いや2杯ほど味わっていただきたいと思います。
【関連記事】美野島に「博多担々麺 とり田」専門店が!とり田の博多唐揚げ店が併設!
■住所:福岡県福岡市博多区下川端町10-5 博多麹屋番ビル 1F
■TEL:092-272-0920
■営業時間:11:30~23:00(L.O.21:30)
■定休日:不定休
■席数:130席
■公式ホームページ>>
水炊き 積 (みずたき せき)
出典:tabelog.com
白濁の水炊きスープが超濃厚で、スープだけでも満足できるのが特長の「水炊き 積」
とろっと白濁しててコラーゲンが凝縮しているのは間違いない!と想像できます。
水炊きの鶏は、有田鶏を使用していてもも肉が柔らかいホロホロっと口の中で溶ける~。
福岡で1位2位を争うくらい、水炊きの中に入っている鶏が柔らかい。
シメは、雑炊か麺を選べるようになっていますが、
個人的には水炊きのシメは雑炊の方が満足感あっておススメです。
■住所:福岡県福岡市中央区大名1-10-16 ラガッツァ大名 2F
■TEL:092-724-5552
■営業時間:17:30~翌2:00 (L.O1:00)
■定休日:不定休
■席数:35席
岩戸屋
出典:tabelog.com
一貫して水炊きをメニューの中心とし、大正5年から100年以上の歴史ある水炊きの味を今日までずっとその味を守り続けている「岩戸屋」さん。
まずは水炊きのスープから。
透き通ったスープですが、味はしっかりしててくせになる。
ちょっと柚子胡椒を入れるとパンチのある味に♪
鶏肉も身が引き締まって美味しいんです。
自慢のポン酢が決め手でくどくなく爽やかなので、鶏肉がいくらでも食べられるので食べ過ぎ注意です♪
鶏ミンチはふわふわで、何個でもいけちゃう!
こちらの水炊きのシメも是非雑炊で!おすすめしてます。
■住所:福岡県福岡市中央区大名1-12-38 岩戸屋ビル 5F
■TEL:050-5595-8290
■営業時間:17:30~22:00(L.O.30分前)
■定休日:日曜日(祝日の場合翌月曜日)
■席数:50席
橙(だいだい)
出典:tabelog.com
ミシュランビブグルマン獲得のお店で、隣接する焼鳥屋「焼鳥 鳥次」さんが手がける水炊き専門店です。
食鳥処理免許を持つ鶏のプロフェッショナルが、一羽を丸ごと捌き、新鮮な部位を最も美味しい状態でご提供する水炊きです。
お鍋の仕立ては全てスタッフが行ってくれるという徹底ぶりです。
スープは白濁してない透き通ったものですが、濃厚で鶏の旨みを堪能できます。
もしスープが美味し過ぎて飲みほしたとしても、足してもらえるので心配いりません!
鶏肉のジューシーさ、野菜の新鮮さでさっぱり、締めは鶏肉の旨みが凝縮されて溶き卵が絶妙なバランスの雑炊で!
■住所:福岡県福岡市中央区大手門1-8-14
■TEL:050-5597-4377
■営業時間:12:00~22:00(最終入店20:30、L.O.21:30)
■定休日:日曜(月が祝の場合、日営業で翌月曜休)
■席数:74席(すべてテーブル席)
とりまぶし
出典:tabelog.com
博多ブランドの華味鶏を使った水炊き、地元福岡や九州産の食材を使ったこだわりの鶏料理のお店です。
こちらの水たきは、白濁したスープで個人的に好みです。
脂っこくなくコクがあり、スープに鶏の旨みが広がっています。
華味鶏のもも肉は大きくぶつ切りでぷりぷりっとして、とてもやわらかい食感で実に美味です。
地元野菜もたっぷり入って、白菜、水菜、シイタケ、エノキ、しめじなどバランスが良いんです。
■住所:福岡県福岡市博多区中洲5-3-18 Tm-16ビル 1F
■TEL:092-260-7273
■営業時間:11:00~22:30ラストオーダー 23:00閉店
■定休日:大晦日と元旦はお休み
■席数:28席
■ホームページ: 詳細はこちら
博多水炊き 大和 (ハカタミズタキ ヤマト)
出典:tabelog.com
六時間以上じっくり煮込んだ「濃厚なスープ」が自慢の「博多水炊き 大和」さん。
塩のみで味付けしたスープは白濁色で、美容と健康に必須なコラーゲンがたっぷりです。
大和の特性ポン酢で食べる九州産の「はかた地鶏」と新鮮な野菜をとことん堪能できます。
■住所:福岡県福岡市博多区中洲3-7-24 ゲイツビル7F
■TEL:050-5434-4451
■営業時間:17:00~24:00(LO.23:00)
■定休日:不定休
■席数:71席
■ホームページ: 詳細はこちら>>
濱田屋 店屋町店
出典:tabelog.com
新鮮な鶏ガラをたっぷり使いとった透明なス―プ。
臭みのない鶏エキスが溶け込んで、コクのある深い味わいの水炊きです。
コラーゲンたっぷりのお肉と橙酢醤油との相性抜群で、どんどん食べてしまう。
シメはおじやでボリューム満点ですが、最後の一滴まで満足させてくれる水炊きです。
■住所:福岡県福岡市博多区店屋町3-33
■TEL:050-5570-6520
■営業時間:17:00~22:00(L.O21:30)
■定休日:不定休
■席数:76席
■ホームページ: 詳細はこちら>>
福岡グルメ「水炊き」名店14選 まとめ
地元人も昔から通っているお店ばかりなので、博多水炊きといえばこの14店へ行けば間違いない!とされています。
スープや材料にこだわりの強いお店を厳選してご紹介させていただきましたので、水炊きはこの14店舗から行って欲しい!
「何処へ行ったら美味しい本場の”水たき”が食べれるのかな?」そう迷った方のために、地元にいるからこそ分かる美味しい水炊きのお店を厳選してまとめました。
かなりの人気店なので、まずはお電話で予約を入れたほうがいいと思います。